昨日(旧暦8月15日)、本部町備瀬の豊年祭を見学して来ました。
前回のブログで、道ジュネーを紹介したので、今回は野外舞台で行われた琉球舞踊。
写真の量が多いので、最後に行われた組踊「忠臣護佐丸」は次のブログをご覧ください。

松竹梅鶴亀@本部町備瀬区豊年祭

アサギモウ(拝所庭)での道ジュネーが終了後、アサギモウと備瀬区事務所の間に作られた野外舞台で琉球舞踊(15演目)と組踊りが行われました。
まずは、場開きの大主前(長者の大主)。

大主前(長者の大主)@本部町備瀬区豊年祭

若衆踊りの「こてい節」。
豊年祭の祝儀舞踊の定番ですね。

こてい節@本部町備瀬区豊年祭

二才踊りの「上り口説」。
鹿児島に勤めに行く役人を表現しています。

上り口説@本部町備瀬区豊年祭

古典女七踊りの1つ「かしかき(かせかけ、綛掛)」。

かしかき(かせかけ、綛掛)@本部町備瀬区豊年祭

備瀬独特の演目で狂言「亀浜」。
鬼のようにみえるのは、実は天狗。
遊び呆ける2人の友人を、亀浜が天狗に扮して更生させる内容です。

狂言亀浜@本部町備瀬区豊年祭

続いて、「女踊り」。

女踊り@本部町備瀬区豊年祭

二才踊りの「下り口説」。
「上り口説」と逆で、鹿児島での勤めを果たした役人が故郷に帰る心境を表してます。

下り口説@本部町備瀬区豊年祭

軽快な雑踊りで「加那よー天川」。
会場も指笛や手拍子で盛り上がりました。

加那よー天川@本部町備瀬区豊年祭

四つ竹を打ちながら舞う「四つ竹」。

四つ竹@本部町備瀬区豊年祭

「天の群星」は、本部間切(本部町)に独特な曲。

天の群星@本部町備瀬区豊年祭

組踊「万歳敵討」から作られた二才踊り「高平良万歳」。

高平良万歳@本部町備瀬区豊年祭

備瀬特有の二才踊り「ミリバー」。
意味などはよく分かっていないそうです。
しかし、伊江村で伝承されている笠踊「見れば」に似ているような…。
「見れば」は、京都の吉野山の桜の美しさを謡ったものです。

ミリバー@本部町備瀬区豊年祭

豊年祭などで人気の雑踊り「浜千鳥」。

浜千鳥@本部町備瀬区豊年祭

ムンジュル笠を使った雑踊り「ムンジュルー」。

ムンジュルー@本部町備瀬区豊年祭

雑踊り「松竹梅鶴亀」。
元は「松竹梅」でしたが、豊年祭で大人気の演目になり、さらに鶴と亀を足した「五福の舞」。
豊年祭では、どの部落でも演じられる演目ですね。

松竹梅鶴亀@本部町備瀬区豊年祭

琉球舞踊の合間には、棒術の演舞が3回行われました。

棒術@本部町備瀬区豊年祭

午後5時半頃に「大主前」が始まって、「松竹梅鶴亀」が終了したのが午後8時半頃。
琉球舞踊を3時間弱楽しんだ後は、いよいよ組踊「忠臣護佐丸」。
忠臣護佐丸」は次のブログをご覧ください。

本部町の備瀬区豊年祭 その2(琉球舞踊)の地図
地図をGoogleマップで表示