公事清明祭@伊是名島
2016年4月2日に、伊是名島で公事清明祭が行われました。
清明祭は、旧暦2月後半から3月前半の清明節に行われる先祖供養の儀式です。
一般の清明祭は墓前で食事をするピクニック的なものですが、公事清明祭は王家の為の厳粛なもの。
琉球王府時代の1870年から続いていて、琉球王の末裔の尚家の方々も参加されています。
以前から興味があったのですが、沖縄本島北部からフェリーに乗る伊是名島は遠いので、なかなか行けませんでした。
しかし、今年は仕事を調整して、1泊2日で決行。
公事清明祭の前日に、伊是名島に入りました。
伊是名島に到着すると、まずは尚円王御庭公園へ。
金丸(尚円王)の像があります。
金丸は伊是名島の農民出身ですが、24才の時に島を出て紆余曲折の後、琉球王国の第2尚氏の開祖・尚円王となります。
尚円王御庭公園の隣には、尚円王の生誕の地で、臍の緒が埋められている「みほそ所」があります。
あまり知られていませんが、公事清明祭の前日に、「みほそ所」の御座楽の奉納を行っているそうです。
偶然でしたが、御座楽を見学することが出来ました。喜
翌日、公事清明祭が行われる伊是名玉御殿へ。
午前10時から始まりますが、早めに行って正解。
普段は鍵がかかっていて入ることのできない、伊是名玉御殿に入れました。
公事清明祭でお供えする料理の種類とその位置は、琉球王府時代から全て厳格に決まっているそうです。
会場の人たちは、昔の資料『伊平屋島玉御殿公事帳』の「御三味物御飾之図」や以前の写真を見ながら配置の確認をしていました。
資料名には「伊平屋島」となっていますが、島の名前ではなく、昔の間切に相当する行政単位としての「伊平屋島」です。
伊是名島は、「伊平屋島」に含まれていました。
公事清明祭で特徴的な道具が、泡盛を入れる容器の「黄色地巴紋御玉貫」。
玉御殿に向かって左側が尚円王の家族のお墓で、右側が親族のお墓です。
親族のお墓にも、お供えされていました。
公事清明祭が始まると、紙銭(うちかび)を燃やしたり、焼香などが行われました。
尚家や銘苅家などの人達が参加していましたが、写真は自粛。
最後に一般の人も手を合わせることが出来たので、自分も参加しました。
続いて、「直会の宴」として御座楽と琉球舞踊の奉納が行われました。
御座楽は、「太平歌」と「萬年歓」、「紗窓外」の3演目。
下の動画の御座楽は、「太平歌」。
続いて、琉球舞踊「稲まづん節」の奉納。
琉球舞踊「下り口説」。
琉球舞踊「貫花」。
琉球舞踊「クバ笠の鳩間節」。
琉球舞踊「御船」。
晴天の下、厳粛な公事清明祭の見学が出来て最高でした。
地図をGoogleマップで表示
清明祭は、旧暦2月後半から3月前半の清明節に行われる先祖供養の儀式です。
一般の清明祭は墓前で食事をするピクニック的なものですが、公事清明祭は王家の為の厳粛なもの。
琉球王府時代の1870年から続いていて、琉球王の末裔の尚家の方々も参加されています。
以前から興味があったのですが、沖縄本島北部からフェリーに乗る伊是名島は遠いので、なかなか行けませんでした。
しかし、今年は仕事を調整して、1泊2日で決行。
公事清明祭の前日に、伊是名島に入りました。
伊是名島に到着すると、まずは尚円王御庭公園へ。
金丸(尚円王)の像があります。
金丸は伊是名島の農民出身ですが、24才の時に島を出て紆余曲折の後、琉球王国の第2尚氏の開祖・尚円王となります。
尚円王御庭公園の隣には、尚円王の生誕の地で、臍の緒が埋められている「みほそ所」があります。
あまり知られていませんが、公事清明祭の前日に、「みほそ所」の御座楽の奉納を行っているそうです。
偶然でしたが、御座楽を見学することが出来ました。喜
翌日、公事清明祭が行われる伊是名玉御殿へ。
午前10時から始まりますが、早めに行って正解。
普段は鍵がかかっていて入ることのできない、伊是名玉御殿に入れました。
公事清明祭でお供えする料理の種類とその位置は、琉球王府時代から全て厳格に決まっているそうです。
会場の人たちは、昔の資料『伊平屋島玉御殿公事帳』の「御三味物御飾之図」や以前の写真を見ながら配置の確認をしていました。
資料名には「伊平屋島」となっていますが、島の名前ではなく、昔の間切に相当する行政単位としての「伊平屋島」です。
伊是名島は、「伊平屋島」に含まれていました。
公事清明祭で特徴的な道具が、泡盛を入れる容器の「黄色地巴紋御玉貫」。
玉御殿に向かって左側が尚円王の家族のお墓で、右側が親族のお墓です。
親族のお墓にも、お供えされていました。
公事清明祭が始まると、紙銭(うちかび)を燃やしたり、焼香などが行われました。
尚家や銘苅家などの人達が参加していましたが、写真は自粛。
最後に一般の人も手を合わせることが出来たので、自分も参加しました。
続いて、「直会の宴」として御座楽と琉球舞踊の奉納が行われました。
御座楽は、「太平歌」と「萬年歓」、「紗窓外」の3演目。
下の動画の御座楽は、「太平歌」。
続いて、琉球舞踊「稲まづん節」の奉納。
琉球舞踊「下り口説」。
琉球舞踊「貫花」。
琉球舞踊「クバ笠の鳩間節」。
琉球舞踊「御船」。
晴天の下、厳粛な公事清明祭の見学が出来て最高でした。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:実生2年目のニラバランが開花
次の記事:第14回 ハーリー由来まつり(豊見城ハーリー御願) →