首里城公園「中秋の宴」(琉球古典舞踊、琉歌、組踊(執心鐘入))
首里城公園の首里城正殿前の御庭で行われた「中秋の宴」を見てきました。
「中秋の宴」は、琉球王府が中国皇帝の使者である冊封使を歓待するために開いた「冊封七宴」の一つ。
「中秋の宴」の1日目は、人間国宝による琉球古典舞踊、琉歌、組踊(執心鐘入)。
特に本格的な組踊は、なかなか無料で見られる機会は殆んどないので貴重です。
午後6時半開演なので、5時半過ぎ首里城正殿前に行くと、すでに行列が…。汗
前の方に座りたかったけど無理だと諦めていました。
しかし、沖縄のイベントでは席を詰めて座ることがあまりないので、念のため前の方を確認すると、1番前の列に1席だけ空席を発見!!
速攻で席を確保しました。喜
雨の影響もあって、約30分遅れで「中秋の宴」がスタート。
まずは、琉球舞踊で老人踊の『かぎやで風(かじゃでぃふう)』。
屋外の首里城正殿前の舞台で、しかも地謡の生演奏で見る琉舞は最高!!
かぎやで風は、尚元王の王位継承で歌われただけあって、優雅ですね。
次の演目の『四ツ竹(ゆちだき)』は、開演が遅れたためかカット。
女踊の『天川(あまかー)』も華やかでいい感じ。
打組踊の『醜童(しゅんどう)』では、途中から登場する仮面を付けた醜女のコミカルな動きに、外人の人も笑っていました。
人間国宝の琉歌の独唱も凄かったです。
予定されていた島袋正雄は、体調不良のために欠席だったので残念。
それでも、城間徳太郎、西江喜春、照喜名朝一、それぞれタップリ聞けました。
少しだけ動画も撮ったので、どうぞ。
『二揚述懐節(にあぎすっけーぶし)』(独唱:西江喜春)。
続いて、女踊の『瓦屋(からやー)』。
別名、『月見踊り』とも呼ばれています。
「中秋の宴」に相応しい演目。
琉球舞踊(宮城能鳳)も地謡(西江喜春・照喜名朝一)も人間国宝によるもので、超豪華!!
かなり貴重なので、動画も撮りました。
最後は、組踊『執心鐘入』。
『執心鐘入』は、玉城朝薫が内地の能『道成寺』に影響を受けて創った組踊で超有名。
組踊を初めて見たけど、琉球式ミュージカルなんですね。
普通のミュージカルとは違って、セリフ(琉歌)は全てアカペラで、出演者が歌ってない時に地謡の歌や演奏が入ってました。
沖縄独特ですね。
首里王府へ奉公に行く美少年の中城若松が登場。
若松が一晩の宿を求めた家の女が、ストーカーに。
ストーカー女から逃げる若松。
若松の逃げ込んだ寺に、ストーカー女到着。
どうしても若松を見つけられないことから、鬼に変わるストーカー女。
この後、若松の隠れていた鐘に取りつきます。
和尚と小僧の法力で、鐘から鬼を引きはがして、鬼を鎮める。
琉球の古典芸能を満喫できて、大満足でした。
地図をGoogleマップで表示
「中秋の宴」は、琉球王府が中国皇帝の使者である冊封使を歓待するために開いた「冊封七宴」の一つ。
「中秋の宴」の1日目は、人間国宝による琉球古典舞踊、琉歌、組踊(執心鐘入)。
特に本格的な組踊は、なかなか無料で見られる機会は殆んどないので貴重です。
午後6時半開演なので、5時半過ぎ首里城正殿前に行くと、すでに行列が…。汗
前の方に座りたかったけど無理だと諦めていました。
しかし、沖縄のイベントでは席を詰めて座ることがあまりないので、念のため前の方を確認すると、1番前の列に1席だけ空席を発見!!
速攻で席を確保しました。喜
雨の影響もあって、約30分遅れで「中秋の宴」がスタート。
まずは、琉球舞踊で老人踊の『かぎやで風(かじゃでぃふう)』。
屋外の首里城正殿前の舞台で、しかも地謡の生演奏で見る琉舞は最高!!
かぎやで風は、尚元王の王位継承で歌われただけあって、優雅ですね。
次の演目の『四ツ竹(ゆちだき)』は、開演が遅れたためかカット。
女踊の『天川(あまかー)』も華やかでいい感じ。
打組踊の『醜童(しゅんどう)』では、途中から登場する仮面を付けた醜女のコミカルな動きに、外人の人も笑っていました。
人間国宝の琉歌の独唱も凄かったです。
予定されていた島袋正雄は、体調不良のために欠席だったので残念。
それでも、城間徳太郎、西江喜春、照喜名朝一、それぞれタップリ聞けました。
少しだけ動画も撮ったので、どうぞ。
『二揚述懐節(にあぎすっけーぶし)』(独唱:西江喜春)。
続いて、女踊の『瓦屋(からやー)』。
別名、『月見踊り』とも呼ばれています。
「中秋の宴」に相応しい演目。
琉球舞踊(宮城能鳳)も地謡(西江喜春・照喜名朝一)も人間国宝によるもので、超豪華!!
かなり貴重なので、動画も撮りました。
最後は、組踊『執心鐘入』。
『執心鐘入』は、玉城朝薫が内地の能『道成寺』に影響を受けて創った組踊で超有名。
組踊を初めて見たけど、琉球式ミュージカルなんですね。
普通のミュージカルとは違って、セリフ(琉歌)は全てアカペラで、出演者が歌ってない時に地謡の歌や演奏が入ってました。
沖縄独特ですね。
首里王府へ奉公に行く美少年の中城若松が登場。
若松が一晩の宿を求めた家の女が、ストーカーに。
ストーカー女から逃げる若松。
若松の逃げ込んだ寺に、ストーカー女到着。
どうしても若松を見つけられないことから、鬼に変わるストーカー女。
この後、若松の隠れていた鐘に取りつきます。
和尚と小僧の法力で、鐘から鬼を引きはがして、鬼を鎮める。
琉球の古典芸能を満喫できて、大満足でした。
地図をGoogleマップで表示
← 前の記事:勢理客十五夜祭(勢理客の獅子舞)
次の記事:平成25年度 首里汀良町十五夜獅子舞 →